2022年4月新学科誕生 2022年4月新学科誕生

国際教養学科は、グローバルな視点で歴史、文化、言語など、人文学の基礎を学び、実社会(フィールド)で体験しながら学ぶ教育を展開します。
国際教養学科は、グローバルな視点で歴史、文化、言語など、人文学の基礎を学び、実社会(フィールド)で体験しながら学ぶ教育を展開します。

NEWS “新着ニュース”

もっと見る

卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

学位:学士(人文学)

国際教養学科は、所定の期間在学し、所定の単位数を修得し、下記に示す姿勢や能力を身に付けた学生に卒業を認定し、学位規則に従い学士の学位を授与する。

  1. 【専門知識・技能を活用する力】(知識・技能・判断力)
    (DP1)多言語コミュニケーション、地域づくり、グローバルビジネスの各分野において、社会、文化、言語、歴史、産業についての知識・技能を修得し、活用することができる。
  2. 【コミュニケーション能力】(思考力・表現力・主体性・多様性・協働性)
    (DP2)他者の文化や価値観を尊重し、外国語や情報通信技術を適切に活用し対話することができる。
  3. 【課題を発見し、解決する力】(技能・思考力・判断力・表現力・主体性)
    (DP3)適切な情報収集と客観的な分析から課題を明らかにし、具体的な解決策を考え出すことができる。
  4. 【多様性の理解と協働する力】(知識・主体性・多様性・協働性・関心)
    (DP4)対話を通して多様な人々と相互理解を深め、共通の目標に向かって協力して活動することができる。
  5. 【能動的に学び続ける力】(思考力・主体性・意欲)
    (DP5)変化する社会に広く関心を持ち、新たな知識を意欲的に学び続けることができる。
  6. 【社会に貢献する姿勢】(主体性・多様性・協働性・意欲・関心)
    (DP6)多文化共生社会の実現と発展に貢献するため、積極的に行動する意欲を有する。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

国際教養学科は、学生が卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で示した資質・能力を身に付けることができるように、以下の方針に基づき教育課程を編成する。

  1. (CP1)【初年次教育】高等学校から大学への円滑な移行を図るため、能動的に学び続ける力を身に付けることができるように、全学共通教育科目として初年次教育科目を配置する。
  2. (CP2)【教養教育】幅広く深い教養と総合的な判断力を培い、豊かな人間性を涵養するため、全学共通教育科目として人文、社会分野を中心に教養教育科目を配置する。
  3. (CP3-1)【専門教育】人文学領域の基礎知識の修得を図るために、学科基礎科目を配置する。
  4. (CP3-2)【専門教育】幅広い知識の修得を図るため、国際・産業社会、言語、文化・地域、コミュニケーション、学芸員に関する5分野について、学科専門科目を配置する。
  5. (CP3-3)【専門教育】専門的な知識・技能を身に付けることができるように、系統性と順次性を踏まえ、期別及び学年配置を行う。
  6. (CP3-4)【専門教育】多文化理解を深め、言語コミュニケーション能力の向上を図るため、学外学修の充実を図る。
  7. (CP4-1)【教育方法】国際的な視野を獲得し実践力を高めるため、フィールドワークにより、主体的・対話的で深い学修を展開する。
  8. (CP4-2)【教育方法】コミュニケーション能力や他者と協働する力の向上を図るために、PBL・グループワーク等のアクティブラーニングを展開する。
  9. (CP4-3)【教育方法】教え学び協働する意義を体得させるため、異学年間のコミュニケーションを深める学修を展開する。
  10. (CP5)【教育方法・評価方法】CAP制により充分な学修時間を確保し、授業時間外の学習を促すことで単位の実質化を図るとともに、明確で客観的な評価基準に基づく厳格な成績評価を実施する。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

国際教養学科は、歴史を誠実に見つめ、異なる文化や考え方を柔軟に受け止め「理解する力」、「活かす力」、「自己発信する力」を身に付けた人材を育成するために、以下の資質、能力、意欲を持った学生を受け入れる。

【求める学生像】

  1. (AP1)本学科での学修に必要な学力を有している人。【知識・技能】
  2. (AP2)他者の考えを尊重し、自らの考えを的確に伝えるコミュニケーション力を有し、協働して学ぶ意欲を持つ人。【主体性・多様性・協働性】
  3. (AP3)広く社会の諸課題について問題意識を持ち、それを説明・表現できる人。【思考力・判断力・表現力】
  4. (AP4)社会、文化、言語、歴史、産業分野に興味・関心を持ち、専門知識と技能を身に付ける意欲を持つ人。【意欲・関心】
  5. (AP5)目的の達成に向けて努力することができる人。【態度】