NEWS “新着ニュース”
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
学位:学士(スポーツビジネス)
スポーツビジネス学科は、所定の期間在学し、所定の単位数を修得し、下記に示す姿勢や能力を身に付けた学生に卒業を認定し、学位規則に従い学士の学位を授与する。
- 【専門知識・技能を活用する力】(知識・技能・判断力)
(DP1)情報を収集、整理、活用することができる。 - 【コミュニケーション能力】(思考力・表現力・主体性・多様性・協働性)
(DP2)人間関係やチームワークを形成するために、自分の意見をわかりやすく伝えることができる。 - 【課題を発見し、解決する力】(技能・思考力・判断力・表現力・主体性)
(DP3)現状を分析し、課題を明らかにするとともに、その解決に取り組むことができる。 - 【多様性の理解と協働する力】(知識・主体性・多様性・協働性・関心)
(DP4)地域住民や多様な関係者と相互理解を深め、目標に向かって合意形成に取り組むことができる。 - 【能動的に学び続ける力】(思考力・主体性・意欲)
(DP5)計画・行動・評価・改善を図りながら、知識・技術を更新し、継続的に学ぶことができる。 - 【社会に貢献する姿勢】(主体性・多様性・協働性・意欲・関心)
(DP6)地域に対する高い関心を持ち、理解を深め、社会に貢献することができる。
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
スポーツビジネス学科は、学生が卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)で示した資質・能力を身に付けることができるように、以下の方針に基づき教育課程を編成する。
- (CP1)【初年次教育】高等学校から大学への円滑な移行を図るため、能動的に学び続ける力を身に付けることができるように、全学共通教育科目として初年次教育科目を配置する。
- (CP2)【教養教育】幅広く深い教養と総合的な判断力を培い、豊かな人間性を涵養するため、全学共通教育科目として人文、社会分野を中心に教養教育科目を配置する。
- (CP3-1)【専門教育】スポーツ・健康・スポーツビジネスに関する専門的な知識・技能を身に付けることができるように、系統性と順次性を踏まえ、期別及び学年配置を行う。
- (CP3-2)【専門教育】スポーツ・健康・スポーツビジネスを中心にすえ、さらにそれらを複合的に扱う科目を配置し、学科専門科目を展開する。
- (CP3-3)【専門教育】全学共通科目との連動を図り、基礎的知識とスポーツ現場をつなぐ往還的な科目展開をする。
- (CP4-1)【教育方法】コミュニケーション能力や他者と協働する力の向上を図るため、PBLやグループワーク等のアクティブラーニングにより、主体的・対話的で深い学びを実現する。
- (CP4-2)【教育方法】知識・技術の習得と現場での活用を往還的に展開し、学びの意欲の喚起と現場で活きる知識・技術の習得を図る。
- (CP4-3)【教育方法】国内外での実践的なフィールドワーク科目を1・2年次に配置し、専門科目の学びへの意欲を高めるとともに、現場見学、ゲストによる聴講学習等により、現場を重視した実践的な学びを展開する。
- (CP4-4)【教育方法】リーダー養成の観点から、異学年共修型のピアサポートによるPBL等のアクティブラーニング型の科目を配置し、能動的・自主的な学修の充実を図る。
- (CP5)【教育方法・評価方法】CAP制により充分な学修時間を確保し、授業時間外の学習を促すことで単位の実質化を図るとともに、明確で客観的な評価基準に基づく厳格な成績評価を実施する。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
スポーツビジネス学科は、スポーツや健康に関する知識を習得し、スポーツビジネスの現場で活躍できる人材を育成するために、以下の資質、能力、意欲を持った学生を受け入れる。
【求める学生像】
- (AP1)本学科での学修に必要な学力を有している人。【知識・技能】
- (AP2)多様な価値観を尊重し、他者と協力しながら、主体的に学ぶ意欲がある人。【主体性・多様性・協働性】
- (AP3)身近な社会問題について関心を持ち、それを説明・表現できる人。【思考力・判断力・表現力】
- (AP4)スポーツや健康に興味・関心を持ち、専門知識と技能を身に付ける意欲を持つ人。【意欲・関心】
- (AP5)目的の達成に向けて努力することができる人。【態度】
学科の特色
ビジネスに関する知識を修得し、それを基に、スポーツや健康に関する諸課題の解決と地域貢献に寄与できる人材を育成します。さまざまなスポーツや健康のビジネス現場を体験できる環境を整え、大きな可能性を有するスポーツ・健康分野でのビジネスチャンスを探ります。
身につくチカラ
- 情報収集力
- 情報処理力
- 情報把握力
- 判断力
- 分析力
- 課題発見力
- 企画立案力
- 協働する力
- 伝える力
- 主体性・行動力
- 規律性
- 関係構築力
目指す資格
公認コーチングアシスタント(旧スポーツリーダー)
地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダーとして指導にあたるために、スポーツ指導の基礎を学ぶ資格です。
ジュニアスポーツ指導員(受験資格)
地域のスポーツクラブなどで、子どもたちを対象に総合的な体づくりと基礎的動作の修得を目的としたプログラムを提供できる指導者を養成します。
健康運動指導士(受験資格)
保健医療関係者と連携し、個々の状態に応じた安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成と実践指導計画の調整などを行います。
社会教育士(養成課程)・社会教育主事任用資格
社会教育士(養成課程)・社会教育主事は、都道府県および市町村の教育委員会や青少年の家などの社会教育施設において、専門的・技術的な助言と指導を行う専門的教育職員です。所定の単位を修得すると、「社会教育主事任用資格」に加え、「社会教育士」を称することができます。
- ■その他の取得目標資格
-
- アシスタントマネジャー(受験資格)
- レクリエーション・インストラクター
- スポーツ・レクリエーション指導者
- 日商リテールマーケティング(販売士)検定1級・2級・3級
- 日商簿記2級・3級
- 実践キャリア実務士
- フィットネスクラブ・マネジメント技能士3級
など
- ■その他の取得目標資格
-
- アシスタントマネジャー(受験資格)
- レクリエーション・インストラクター
- スポーツ・レクリエーション指導者
- 日商リテールマーケティング(販売士)検定1級・2級・3級
- 日商簿記2級・3級
- 実践キャリア実務士
- フィットネスクラブ・マネジメント技能士3級
など
PICK UP! 授業
スポーツフィールドワークⅡ(シンガポール)
スポーツフィールドワークⅡでは、海外のスポーツビジネスを理解し拡大することが主な目的です。海外での学びを通じて、国際的な視野が広がり、異なる国や文化におけるビジネスモデルや消費者行動を理解することで、参加者たちの視野も同様に広がります。同時に、異文化コミュニケーションスキルを磨き、異なる価値観や慣習を理解します。2023年度にはシンガポールに渡航し、現地のスポーツ文化に触れ、スポーツビジネスの観点からサッカーのシンガポールプレミアリーグの現状を学びました。国内とは異なる取り組み事例を通して、北海道におけるスポーツの課題解決への貢献を目指します。
先輩 PICK UP!
- (写真左)Yさん 釧路商業高等学校 出身
(写真右)Hさん 釧路商業高等学校 出身
Yさん(スポーツ人間学部 スポーツビジネス学科 3年)
スポーツはひとりじゃできない。
当たり前だけど大切なことを再確認
北海道学生1部リーグで13 季連続優勝を果たした女子ハンドボール部でキーパーを務めています。学科では「コーチング論」で指導者の視点から戦術を考えたり、「スポーツ心理学」でプレイヤーのメンタルについて学んだり、選手である自分を客観的に見る視点が養われました。そして、スポーツがひとりではできないことを再確認しつつ、将来についても視野を広げて考えています。
Hさん(スポーツ人間学部 スポーツビジネス学科 3年)
各分野に精通したすごい先生方から
貴重な話を聞けるのは本学科の特徴
北海道王者として注目されるハンドボール部に所属しています。授業のグループワークで、コミュニケーション力が鍛えられ、最近は仲間と意見を出し合い、チーム力を上げることも少しはうまくなりました。「スポーツマネジメント演習」では、ラグビーの元日本代表監督から話を聞き、インタビューする経験もしました。各分野に精通した先生方から、具体的かつ的確な話を聞けるのは本学科の特徴です。
内定者 Interview
- スポーツ人間学部 スポーツビジネス学科 4年
- Tさん(石狩翔陽高等学校 出身)
【内定先】鹿島道路株式会社
早めに動いて大正解!ニッポンの新しい風景をつくる仕事に就きました
入学して間もなく、コロナ禍となり将来が不安で仕方なく、就職活動は3 年次春から早めに動きました。建設会社のインターンシップで、朝にはなかった道(道路)が夕方出現するダイナミックな仕事に感動したことがきっかけで鹿島道路にエントリーしました。大学では何度も面接練習をし、採用試験ではノルディックウォーキングを通して地域の高齢者と交流したことなどを話しました。結果、営業職で内定したのは私を含め、有名大学出身の数名。いつか野球場の建設に携わることが、私の新たな夢になりました。
- スポーツ人間学部 スポーツビジネス学科 4年
- Yさん(栃木県立真岡女子高等学校 出身)
【内定先】リーフラス株式会社
幅広くスポーツに接し自分の適性に気付くことができた
北海道日本ハムファイターズのファンで、ひとり暮らしがしたく札幌に来ました。スポーツビジネス学科でスポーツの知識や視野を広げる中で、授業をきっかけに将来も見えてきました。2年間かけて資格も取れる、「レクリエーション理論・実技・実習」では学生が指導者になり、ひとりで授業を組み立て、実際に行う課題があったのですが、その過程が楽しくて仕方なかったです。子どもたちにスポーツの魅力を伝える指導者になりたい! という目標が見えてからは、就職活動は順調でした。子どもという視点は入学時にはなかっただけに、自分自身に驚きつつ、今、新たな一歩にワクワクしています。
- スポーツ人間学部 スポーツビジネス学科 4年
- Kさん(札幌日本大学高等学校 出身)
【内定先】株式会社HBA
IT企業でも活躍できる!新たな挑戦でそれを証明します
チャットGPTなど時代の波に乗りたいとIT企業を志望し、内定をいただきました。就職活動後は「AIを使った効率的な運動方法」を卒論にまとめました。サッカーをきっかけにスポーツビジネス学科に入り、本学と今金町との共同事業「今金プロジェクト2021」で健康増進ダンスのDVD作製に携わるなど、人とスポーツと健康をつなぐ勉強をしました。そこで得た企画力やコミュニケーション力は、人と技術をつなぐ職場でも活かせるはずです。情報系学部出身じゃなくても必ず「できるSE」になる。就活ではその意欲を買ってもらえました。
卒業生 Interview
- スポーツ人間学部 スポーツビジネス学科 2015年3月卒業
- Kさん(札幌山の手高等学校 出身)
【勤務先】株式会社コンサドーレ
“考える力”が個の力を高め組織を強くする
北海道コンサドーレ札幌の試合会場運営や競技運営に携わりながら、アウェイの試合には帯同し、選手をサポートしています。常にある課題は、ホームゲームの来場者数をいかに増やすかです。「赤黒フェスタ」などのイベントも工夫のひとつです。働く上で大切なのは“考える力”だと思います。頼まれた仕事はなぜ必要なのか、やり方はこれでいいのか、疑問を持ち考えることが自分の力になり、組織を強くします。大学4年の冬まで粘ってつかんだ職場で、私も考え続けています。
カリキュラム2025年度生用(予定)
スポーツ人間学部共通科目
- 1年次
-
- 体力トレーニング論
- オリンピック論
- 発育発達論
- 栄養学
- 生涯スポーツ論
- スポーツ社会学
- 2年次
-
- 基礎演習Ⅰ
- 基礎演習Ⅱ
- スポーツ傷害と予防
- コーチング論
- レクリエーション理論
- レクリエーション実技
- テニス
- リーダー演習
- 野球・ソフトボール
- スキー・スノーボード
- 卓球
- 野外活動理論・演習
- 3年次
-
- 応用演習Ⅰ
- 応用演習Ⅱ
- スポーツ心理学
- バスケットボール
- ハンドボール
- サッカー
- バレーボール
- 生涯スポーツ演習
- レクリエーション実習
- 4年次
-
- テーマ研究Ⅰ
- テーマ研究Ⅱ
- 卒業研究
- スポーツ政策・行政論
スポーツビジネス学科専門科目
- 1年次
-
- 北海道とスポーツⅠ
- 北海道とスポーツⅡ
- スポーツビジネス論Ⅰ
- スポーツフィールドワークⅠ
- 2年次
-
- スポーツビジネス論Ⅱ
- スポーツマーケティング
- スポーツコマース
- 健康運動論
- スポーツビジネス演習Ⅰ
- スポーツフィールドワークⅡ
- プロスポーツ経営論
- 3年次
-
- スポーツ情報戦略Ⅰ
- スポーツ情報戦略Ⅱ
- 健康産業論
- フィットネス演習
- スポーツビジネス演習Ⅱ
- スポーツマネジメント演習
- 4年次
-
- ヘルスプロモーション
- スポーツツーリズム