

NEWS “新着ニュース”
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
学位:学士(スポーツビジネス)
スポーツビジネス学科は、スポーツや健康に関する知識を修得し、スポーツビジネスの現場で活躍できる人材を育成することを目的としており、所定の期間在学し、学部・学科の教育理念、教育目標に沿って設定した授業科目を履修して、所定の単位数を修得し卒業までに下記に示す姿勢や能力を身に付けた学生に卒業を認定し、学位規則に従い学士の学位を授与する。
- スポーツ健康分野の基礎的知識、技能の修得
- スポーツビジネス分野の専門知識、技能の修得
- スポーツビジネス分野の実践的知識、技能の修得
- 修得した知識、技能の活用能力
- 自立して行動できる姿勢、課題を発見し解決する能力
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
スポーツビジネス学科は、スポーツや健康に関する知識を修得し、スポーツビジネスの現場で活躍できる人材を育成することを目的としており、学生が卒業までにこの目的を達成するための教育課程を下記に示す教育課程編成・実施の方針に基づき提供する。
- 高大接続の観点から、大学教育への円滑な移行を促すため、初年次教育の充実を図る。
- 「学科専門科目」に配置している「流通論」、「経営基礎」などを中心にスポーツビジネス分野の基礎的知識に関する科目を設定する。
- 「学科専門科目」に配置している「プロスポーツ経営論」、「スポーツビジネス論」などを中心にスポーツビジネス分野の専門知識に関する科目を設定する。
- 「学科専門科目」に配置している「健康産業論」、「スポーツマネジメント論」などスポーツビジネス分野の基礎的知識の活用能力に関する科目を設定する。
- 演習、実習、インターンシップ等を通じた実践的・体験的な学びを重視し、能動的・自主的な学修の充実を図る。
- キャリア形成の観点から、キャリア科目を体系的に設定し、社会的・職業的な自立に必要な能力・態度を育む。
- 成績評価の公正さと透明性を確保するため、シラバスに記載する成績評価基準・方法等および学則、規程等に定める所定単位修得により学修成果を評価し、その客観性を担保するため、複層的な積み上げによる多面的・総合的な成績評価を実施する。
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
スポーツビジネス学科は、スポーツや健康に関する知識を修得し、スポーツビジネスの現場で活躍できる人材を育成することを目的としている。
【求める学生像】
本学科は、上記のような人材を育成するため、本学科の目的に賛同し、本学科の教育に関心を持つ、以下のような人を受け入れる。
- スポーツが好きで、スポーツの現場を支えること、学ぶことに強い興味を持っている人
- スポーツ産業やスポーツ関連産業などスポーツ振興に将来的に関わっていく意欲があり、社会への貢献意欲の高い人
- 地域社会の様々な人々と明るく触れ合えるボランティア精神を持っている人
- スポーツビジネスに関する体系的・実践的カリキュラムの下、同分野の幅広い教養、専門知識、探究力を養い、身に付けた高い専門性、コミュニケーション能力、実践的能力、課題解決能力を生かし、スポーツビジネスを通じて健やかな生活を支援し、地域社会に貢献することのできる人
なお、本学科への入学を希望する人は、高等学校の教育課程等において、次のような姿勢、能力を身に付けていることを求める。
- 学科の教育に適応できる基礎学力
特に、資料を読み解き、考えを表現し、他者との円滑なコミュニケーションを図るために、国語の基礎的能力を要する。また、国際社会で活躍する人材を育成することを目的としているため、英語の基礎的能力を要する。 - 部活動等を通じて得られた協同する姿勢
- ボランティア活動等を通じて得られた社会貢献への姿勢
- 国内、海外のスポーツの動きに目を向ける姿勢
道内大学で唯一のスポーツビジネス学科
スポーツや健康に関わる現場の声や体験から
ビジネス・経営の視点と知識をリアルに学びます。
学科の特色
ビジネス(経営学的・職業的理解)に関する知識を修得し、
それを基に、スポーツや健康に関する諸課題の解決と地域貢献に寄与できる人材を養成します。
さまざまなスポーツや健康のビジネス現場を体験できる環境を整え、大きな可能性を有するスポーツ・健康分野でのビジネスチャンスを探ります。
スポーツビジネス学科は、
このような人たちの学びの場です


“夢”をかなえる
スポーツビジネス学科は、スポーツビジネス業界のみならずあらゆるビジネス業界で活躍できる人材を育てます!
学びのキーワード
- 健康とスポーツ
- 地域とスポーツ
- 産業とスポーツ
- 経 営
- マネジメント
- ビジネス
身につくチカラ
- 課題探求力
- 課題解決力
- 表現能力
- コミュニケーション能力
- 知識活用能力
- 実践力
取得目標資格
スポーツリーダー
地域におけるスポーツグループやサークルなどのリーダーとして指導にあたるために、スポーツ指導の基礎を学ぶ資格です。
ジュニアスポーツ指導員(受験資格)
地域のスポーツクラブなどで子どもたちを対象に総合的な体づくりと基礎的動作の習得を目的としたプログラムを提供できる指導者を養成します。
社会教育士(養成課程)・社会教育主事任用資格
社会教育士(養成課程)・社会教育主事は、都道府県および市町村の教育委員会事務局に置かれる専門的職員で、社会教育を行う者に対する専門的技術的な助言・指導を行う役割を担います。
健康運動指導士(受験資格)
保健医療関係者と連携し、個々の状態に応じた安全で効果的な運動を実施するための運動プログラムの作成と実践指導計画の調整などを行います。
- ■その他の取得目標資格
-
- アシスタントマネジャー(受験資格)
- レクリエーション・インストラクター
- スポーツ・レクリエーション指導者
- 日商リテールマーケティング(販売士)検定3級・2級
- 簿記3級・2級
- 実践キャリア実務士
- フィットネスクラブ・マネジメント技能士3級
- ■その他の取得目標資格
-
- アシスタントマネジャー(受験資格)
- レクリエーション・インストラクター
- スポーツ・レクリエーション指導者
- 日商リテールマーケティング(販売士)検定3級・2級
- 簿記3級・2級
- 実践キャリア実務士
- フィットネスクラブ・マネジメント技能士3級
注目の授業
スポーツを支える運営ノウハウ
解説します
さまざまなフィールドで子どもたちと接し実践力を養う

スポーツマネジメント論
スポーツビジネスとはどんな仕事でしょうか?
サッカーや野球のようなプロスポーツのチーム運営、スポーツ用具のメーカー、ジムでの指導や運営などです。プロスポーツであればスポンサー、チケット、グッズ、放映権などの収益源をどうマネジメントしていくか。また用具メーカーのマーケティング戦略とはどういうものか。私の経験をもとに解説しています。
実際にスポーツの現場で体験ができるんですね?
北海道コンサドーレ札幌のクラブ運営会社などで、現場の実務を知ってもらいます。チケットを売る、宣伝をする、試合運営をするだけでなく、地元の住民や商店街、行政との関係など、さまざまな要素があります。そこには何が必要か、どう人を動かせばいいのか、マネジメントの本質をつかめます。スポーツをしてきた学生たちも、運営の現場はみな初めてで、新鮮な体験ですよ。
スポーツマネジメントの面白さ、素晴らしさとは?
自分の好きなスポーツの奥深さを知り、仕事としてスポーツ振興に貢献できるのは、素晴らしいことです。スポーツは海外の試合や選手との連携も多いので、将来、世界で活躍できるフィールドが広がっています。
札幌ドームでのブース出展

札幌ドームで行われた、サッカーJ1リーグ戦北海道コンサドーレ札幌の試合において、大学のPRブースを出展。自分たちで作成した動画の放映やアンケートなどを行い「ブランド力」について考えます。
ダンスコンサートの制作

プロスポーツやオリンピックのセレモニー、教育、健康、医療、コンサートや祭りなど、スポーツや芸能・芸術と幅広く大切な役割を果たしているダンス。「ビジネスとダンス」をテーマにダンスコンサートを企画制作出演し、マネジメントを体験。表現力をつけながらダンスビジネスの可能性を探っていきます。
スポーツイベントの運営

年間を通じて、スポーツイベントに携わり、開催から終了までの準備や運営の段取り、仕組みを学びます。イベント全体の仕組みを理解し、運営活動を体験し、ゼミでブースを出展。スポーツイベントの企画、準備、運営、実践まで体験し、価値のある学びで経験値を広げ力をつけます。

- スポーツ人間学部 スポーツビジネス学科
- 斗澤 元希 教授
スポーツ用品メーカーを経て株式会社コンサドーレに所属。経営管理本部部長として経営戦略の最前線に携わる。
カリキュラム2021年度生用(予定)
スポーツ人間学部共通科目
- 1年次
-
- 体力トレーニング論
- 栄養学
- 発育発達論
- 生涯スポーツ論
- スポーツ社会学
- 2年次
-
- スポーツ傷害と予防
- コーチング論
- レクリエーション理論
- レクリエーション実技
- テニス
- スキー
- スノーボード
- 野球・ソフトボール
- 卓球
- 野外活動理論・演習
- 基礎演習Ⅰ
- 基礎演習Ⅱ
- 3年次
-
- スポーツ心理学
- 生涯スポーツ演習
- レクリエーション実習
- ハンドボール
- サッカー
- バレーボール
- バスケットボール
- 応用演習Ⅰ
- 応用演習Ⅱ
- 4年次
-
- スポーツ政策・行政論
- テーマ研究Ⅰ
- テーマ研究Ⅱ
- 卒業研究
スポーツビジネス学科専門科目/経営・ビジネス基礎
- 1年次
-
- 経営基礎
- 流通論
- 簿記・会計
- 2年次
-
- 経営管理論
- マーケティング論
- 3年次
-
- ベンチャービジネス演習
スポーツビジネス学科専門科目/健康運動
- 1年次
-
- フィットネス演習
- エアロビクス演習
- 2年次
-
- 健康運動論
- ヘルスプロモーション演習
スポーツビジネス学科専門科目/スポーツ健康ビジネス
- 1年次
-
- スポーツビジネス論
- 2年次
-
- 健康産業論
- 3年次
-
- スポーツ健康ビジネス特講
スポーツビジネス学科専門科目/スポーツマネジメント
- 1年次
-
- スポーツマネジメント論
- 2年次
-
- プロスポーツ経営論
- 3年次
-
- スポーツマネジメント演習
- 4年次
-
- スポーツビジネスフィールドワーク