2025/07/15 学部・学科
「大学の1限に間に合うには、一体何時に家を出ればいいの?」 札幌国際大学観光学部で、そんな疑問を解決する「1限マップ」を作成しているゼミがあるのをご存知ですか? この記事では、観光学部のゼミ活動と、1限マップの活用方法について詳しくご紹介します。 帯広、倶知安、東室蘭から通学している学生もいるって本当?快適な大学生活を送るためのヒントがここにあります!
観光学部 観光ビジネス学科 横田 久貴
近年、大勢の人間がどこに移動し、何をしているかというビッグデータが解明されつつあります。
このような、人の観光行動を地理的に分析し、その傾向を見つけ出すことを研究しています。
また、教師を目指す学生にその基本的資質・能力を育成する支援をしています。
観光ビジネス学科4年 横田ゼミ が調査しました。
札幌国際大学観光学部でのキャンパスライフを充実させるための「1限マップ」について、詳しく見ていきましょう。
1限マップが作られた背景には、学生たちが「1限に間に合うにはどうすれば良いの?」という疑問を持っていたということがあります。特に、遠方から通学する学生にとっては、1限開始時間に間に合うように、どの交通機関を利用し、何時に家を出れば良いのかは、大きな関心事です。 1限マップは、これらの疑問を解決し、学生が安心して授業に臨めるように作られました。
1限マップの主な目的は、以下のとおりです。
1限マップは、札幌国際大学観光学部の学生にとって、非常に役立つツールです。具体的な利用方法を見ていきましょう。
札幌国際大学には、帯広、倶知安、東室蘭など、遠方から通学している学生もいます。これらの地域からの通学時間を見ていきましょう。
これらの通学時間はあくまで目安です。 交通状況や、乗り換えの時間によって、変動する可能性があります。 1限マップを活用して、自分に合った通学方法を見つけましょう。
札幌国際大学観光学部でのゼミ活動は、単に知識を深めるだけでなく、将来のキャリアや自己成長にも繋がる貴重な経験を得られる場です。観光行動を学ぶゼミの魅力を、具体的に見ていきましょう。
観光学部のゼミでは、多岐にわたるテーマで研究活動が行われています。例えば、地域の観光資源を活用した新たな観光プランの提案、インバウンド観光客の誘致戦略、観光客の行動分析など、学生たちの興味関心や将来の目標に合わせたテーマが設定されています。
活動内容も、テーマによって様々です。 地域の観光地を実際に訪れて調査を行ったり、アンケート調査を実施してデータを分析したり、企業と連携して新たな商品開発に取り組んだりすることもあります。ゼミによっては、イベントの企画・運営、プレゼンテーション大会への参加なども行われています。
ゼミ活動を通して、専門知識だけでなく、社会に出る上で役立つ様々なスキルを身につけることができます。
これらのスキルは、観光業界だけでなく、様々な分野で活かすことができます。
ゼミの先生や先輩の声を聞くことで、ゼミ活動への理解が深まり、具体的なイメージを持つことができます。先生は、専門知識や研究方法について指導してくれるだけでなく、進路相談にも乗ってくれます。先輩は、ゼミでの経験や学び、就職活動についてなど、様々なアドバイスをしてくれます。積極的に質問し、話を聞くことで、大学生活を有意義に過ごすためのヒントを得られるでしょう。
ゼミの先生や先輩の声は、大学のウェブサイトや、オープンキャンパスなどで確認できます。積極的に情報を集め、自分に合ったゼミを選びましょう。
大学生活を充実させるためには、1限マップの活用、ゼミ活動を通しての成長、そしてこれからの学生生活を楽しむための心構えが重要です。これらの要素を組み合わせることで、札幌国際大学でのキャンパスライフをより豊かにすることができます。
1限マップは、実際に多くの学生に利用されています。例えば、帯広から通学しているAさんは、1限マップを使って最適な通学ルートと時間を見つけ、スムーズに授業に参加できるようになりました。倶知安在住のBさんは、1限マップで電車の遅延情報を確認し、時間に余裕を持って行動することで、遅刻の心配をなくしました。東室蘭から通学するCさんは、1限マップでバスの時刻を把握し、通学時間を有効活用して、資格取得の勉強に励んでいます。
1限マップの活用事例は、学生の数だけ存在します。それぞれの学生が、自分に合った方法で1限マップを活用し、快適な大学生活を送っています。あなたも、1限マップを積極的に活用して、充実したキャンパスライフを送りましょう。
ゼミ活動は、専門知識を深めるだけでなく、人間的な成長を促す場でもあります。ゼミを通して、問題解決能力、分析力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力、そしてリーダーシップといった、社会で役立つスキルを身につけることができます。
これらのスキルは、就職活動においても非常に重要です。面接やグループディスカッションで、ゼミでの経験を具体的に説明することで、あなたの強みを効果的にアピールすることができます。また、ゼミで培ったスキルは、社会人になってからも、様々な場面で活かすことができます。
ゼミ活動を通して、知識やスキルだけでなく、人間性も磨き、社会で活躍できる人材を目指しましょう。
大学生活を楽しむためには、目標を持つことが大切です。興味のある分野を深く学び、将来の目標に向かって努力することで、充実した日々を送ることができます。また、積極的に授業に参加し、先生やクラスメイトとの交流を深めることも重要です。
サークル活動やボランティア活動に参加することで、新しい仲間との出会いがあり、貴重な経験を積むことができます。時には、気分転換に旅行に出かけたり、自分の趣味に没頭することも良いでしょう。
札幌国際大学での大学生活は、あなたの可能性を広げ、かけがえのない思い出となるはずです。積極的に行動し、様々なことに挑戦して、最高のキャンパスライフを送りましょう。