about 生涯学習センター

生涯学習センターからのお知らせ

□2023-9-13

● 公開講座「美術を身近に!入門講座」(全2回)受講者募集中! ●

①10月10日(火)10時40分―12時10分に講義(座学)

②10月26日(木)フィールドワーク(展覧会鑑賞)14時~15時

以上の両日参加のできる受講者を募集しています。

受講料及び展覧会入場料は両方とも無料です!

主催:本学生涯学習センター

詳しいご案内はこちら → 『美術を身近に!入門講座』(全2回)

お申込みはこちら → 『美術を身近に!入門講座』を申し込む

申込締切日:10月5日(木)13時まで

□2023-5-15

● 2023年度音楽療育ワークショップのご案内 ●

●参加対象: 障がいや、発達に心配がある小学校6年生までのお子さん、そのご家族

シンプルな音楽遊びを多彩に広げていますので、誰でも安心して参加することができます。

また、遊びに参加する子どもさんの様子を見ながら、必要に応じて個別配慮やサポートをします。

遊びに関与しやすい環境を調整し、皆で音楽を楽しむために専門家チームと実習学生が連携して実践に取り組んでいます。

現在、途中参加でも個人の方からの参加お申し込みを受け付けていますが、会場に入場される方は、全員、保険加入が条件となります。

ご案内の2ページ目をご覧ください。 → 『音楽療育ワークショップのご案内』

ホームページもどうぞご覧ください → 音楽療育部門ホームページ

□2022-11-25

♠♠ 園芸療法部門 イネーブルガーデン「WEB賞」と「ベストフォト賞」のダブル受賞!! ♠♠

清田区役所主催、令和4年(2022年)度清田区ガーデニング・コンテストにおいて、本学生涯学習センター園芸療法部門の

イネーブルガーデンが、吉崎先生の園芸助手チームでは「WEB賞」を、学生は「ベストフォト賞」を受賞しました!

◆こちらのページからどうぞご覧ください。→ ♠ガーデニング・コンテスト結果♠

社会人教養楽部の皆様へのお知らせ

◆楽友会運営委員会企画 オンライン学習会
だれもが「ありのまま」でよいと思える世の中に。知っていますか?LGBTのこと
○「LGBT'sからSOGI(ソジ)の概念へ」(案内チラシ)
◎令和4年2月28日(月)「LGBT'sからSOGIの概念へ」開催報告


◆楽部生の皆様からの近況報告です。どうぞご覧ください!『がくゆう』15号

生涯学習センターについて

学校を卒業しても、いくつになっても、何かを学びたい、新しい世界を知りたいという好奇心は大切にしたいもの。
本学では、そんな生涯学習の教育研究を行い、シニア世代を含む社会人のみなさんに学習の場を提供するために、平成27年度、「生涯学習センター」を設置しました。
「社会人教養楽部(がくぶ)」「音楽療育部門」「園芸療法部門」の3部門を通して、地域・社会への貢献をはかります。

社会人教養楽部
音楽療育部門
園芸療法部門
公開講座

令和4年度 生涯学習センター員

      センター長  朝地 信介  (社会人教養楽部部門)
      副センタ―長 吉崎 俊一郎 (園芸療法部門)
      センター員  村中 幸子  (音楽療育部門)

お問い合わせ・お申し込み先

札幌国際大学 生涯学習センター
〒004-8602 札幌市清田区清田4条1丁目4番1号
(窓口受付時間 平日 9:00〜13:00、14:00~17:00)

TEL.011-881-2410
FAX.011-881-6609