• TOP
  • ニュース一覧
  • 基盤教育部・安井政樹准教授のネット記事が教育メディアに掲載!

2025/04/21 大学より

基盤教育部・安井政樹准教授のネット記事が教育メディアに掲載!

「ネットリテラシー教育とは?必要な理由や親も知っておきたい対策方法」

基盤教育部・安井政樹准教授が執筆を担当した記事が、教育情報サイト『ソクラテスのたまご』に掲載されました。
今回のテーマは「ネットリテラシー教育」。スマートフォンを使い始める子どもたちが、トラブルや依存に巻き込まれないために、保護者や教育現場が今知っておくべきポイントが解説されています。

● 記事タイトル:
「ネットリテラシー教育とは?必要な理由や親も知っておきたい対策方法」
掲載サイト:ソクラテスのたまご
▶︎ 記事はこちら:https://soctama.jp/column/smartphone/95242/

ぜひご一読ください。


「スマホと子ども」保護者の不安に寄り添う特集の中で安井准教授監修のもとアンケート実施

教育情報メディア『ソクラテスのたまご』が公開した特集ページに、基盤教育部・安井政樹准教授が登場しています。
特集では「スマホを持たせることに不安がある保護者は約9割」という調査結果をもとに、子どもをトラブルや依存から守るための情報やチェックテストが紹介されています。

● 特集タイトル:
「スマホを持たせることに不安がある保護者は約9割
トラブルや依存から子どもを守るための特集ページとチェックテスト公開」
▶︎ 詳細はこちら:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000026.000039721.html

スマホとの上手な付き合い方を考えるきっかけとして、ぜひご覧ください。


子どもの権利を考える「こどものけんりプロジェクト」に安井政樹准教授が登場

基盤教育部・安井政樹准教授が関わる「こどものけんりプロジェクト」では、子どもの権利について学ぶ模擬授業・実践授業の動画を公開しています。
子ども自身が自分の権利について考える機会を広げるこの取り組みでは、教育現場での活用を想定した実践報告の募集も2025年4月よりスタートしました。

● 「こどものけんりプロジェクト」
模擬授業・実践授業動画 公開中
▶︎ 詳細はこちら:https://www.unicef.or.jp/news/2025/0048.html

教育関係者や保護者の皆さまに、ぜひご注目いただきたい内容です。

一覧へ戻る