2025/03/26 学部・学科

【観光学部】ホテル演習・旅行演習in 沖縄

札幌国際大学 観光学部 沖縄

2025年2月12日、4日間の「ホテル・旅行演習」が沖縄にて開催され、25名の学生が参加しました。出発前日の悪天候により、新千歳空港までのアクセスやフライトダイヤが大幅に乱れている中、学生全員が無事沖縄へ到着できたのは本当に幸運でした。

期間中は天候にはあまり恵まれませんでしたが、参加学生のアンケートからは「後輩にこの演習をぜひ勧めたい」という声が多くあり、各自が旅の楽しさに触れ、本演習がキャリア意識を高めるキッカケとなったものと期待しております。

沖縄は、北海道と並ぶ国内有数の観光立県であり、豊かな自然、独自の文化、そして長い歴史といった観光資源を有しているという共通点があります。
そのような中、参加した学生から「沖縄の琉球音楽文化が非常に印象的だった」との声が寄せられました。また、「雪に依存した観光振興だけでは不十分ではないか」と指摘する、的確な視点を持ったレポートも提出されました。これは、現地を訪れたからこそ得られた貴重な視点であり、非常に意義深いものです。

雪は石油やガスと同様に天然資源の一つですが、その活用方法次第で観光の可能性は大きく広がります。学生たちが今後どのような提案を展開していくのか、大いに期待されます。

本演習は、昨年度に比べ履修学生が大幅に増加した授業のひとつです。その理由に、演習、宿泊先のホテルの豪華さがあります。山田先生のお力添えで実現した本演習ですが、学生にとってラグジュアリーなリゾートホテルに割安で宿泊できることは魅力的であり、貴重な体験であることが人気の理由のひとつです。

ホテル演習

札幌国際大学 観光学部 沖縄

視察対象のホテルや沖縄県に関する事前調査を行ったうえで、名護市の「ツインラインホテルやんばる」に宿泊し、恩納村にある最高級ラグジュアリーリゾート「ザ・ブセナテラス」および「ハレクラニ沖縄」を視察しました。その後、同じくラグジュアリーリゾートである「ホテルモントレー沖縄」に宿泊し、さらに那覇市の都市型ホテル「ホテル・トリフィート那覇旭橋」を含む、カテゴリーの異なる計5施設を視察しました。

特に、「ホテルモントレー沖縄」では、林顧問よりご自身の「波乱に満ちた経歴」や「数々の施設の経営立て直し」に関する講話をいただき、学生たちにとってキャリア形成の契機となる貴重な学びの場となりました。

札幌国際大学 観光学部 沖縄
札幌国際大学 観光学部 沖縄
札幌国際大学 観光学部 沖縄

旅行演習

札幌国際大学 観光学部 沖縄

事前学習では、「旅のしおり」作成に向けて、航空券、ホテル、バス、観光地などを担当ごとに分担し、旅行手配の内容を確認しました。そして、当日は実際のハンドリングを体験し、航空機を利用した旅行ならではの実習を実践しました。

視察のハイライトは、「ガンガラーの谷」のガイドツアーでした。Sense of Wonder(自然に触れたときに感じる神秘や不思議さ、驚き、感動)は、ガイドという人を介することでより一層深まります。ガイドの方々の卓越したスキルは、参加者にとって大きな刺激となりました。

札幌国際大学 観光学部 沖縄
札幌国際大学 観光学部 沖縄
札幌国際大学 観光学部 沖縄

一覧へ戻る