学習プログラム STUDY PROGRAM

外国語を学べる様々なプログラムが多数。
積極的に参加して、効率的に学びましょう。

  • English 英語
  • CHINESE 中国語
  • KOREAN 韓国語
英語イメージ写真1
To an unseen world
英語イメージ写真2
  • SIU Café
  • オンライン英語講座
  • SIU Talks

1. SIU Café

授業外の無料英語講座。学年・学科・国籍の垣根を越えて、自主的、実践的に語学を学ぶ場です。英語、韓国語、中国語の3コースを開講しています。毎回テーマが変わりますので、自分の好きな回やレベルを選んで参加可能です。ネイティブの先生と一緒に、海外の文化や習慣を学びながら語学を身につけましょう。

無料英語講座イメージ写真
SIU Cafe2024年6月のスケジュール例

COMMENTS 参加者の感想 MORE

参加者の感想

  • 英語力を伸ばしたくて参加し、楽しく学び英語力もアップした。
  • 先生と距離が近くて良いし、もっと英語を身に付けたいとモチベーションも上がった。
  • 先生が面白くてとても楽しい。最初は発言することが恥ずかしくてできなかったが、続けるうちに積極的になった。
  • 先生の教え方がとてもよく、質問にも詳しく答えてくれて分からなかったことが理解できた。
  • 季節ごとにキャンプやクリスマスなどの行事があり、他の学生とも仲良くなれた。
  • 学科や学年が違う人と話すことができて、留学生とも知り合いになれた。
  • 英語のプレゼンテーションコンテストに参加して、自信がついた。

CLOSE

2. オンライン英語講座

個人で受講するオンライン英語レッスン。月曜~日曜の10:00~22:00で自分の好きな時間に1日25分間のレッスンを受けることができます。講師は経験豊富なフィリピン人英語講師ですので、会話・文法・ビジネス英語など目的に応じて内容も選べます。講座申込は毎月いつからでも可能。講座代の大学補助があります。

オンライン英語講座イメージ写真

COMMENTS 参加者の感想 MORE

参加者の感想

  • 分かりやすく説明し教えてくれる。
  • 毎月始められるのが良い。また自分のスケジュールに合わせて予約ができる。
  • 1対1なので、常に英語を聞いて話さないといけないので、英語が上達する。
  • 先生が明るく、話しやすい。共通の話題で盛り上がる。
  • 自分の予定に合わせて曜日や時間を選ぶことができるのがいい。
  • テキストがたくさんの中から選べるので、自分の目的にあわせることができる。

CLOSE

3. SIU Talks

本学の学生を対象に、様々な分野に精通した方を講師に招き、英語学習意欲促進とキャリア形成に役立つ講演を英語でしていただきます。

英語学習意欲促進とキャリア形成に役立つ講演を英語でイメージ

<過去の講演内容(一部抜粋)>

  • Pursuing my dream in London and Unlocking my life 〜ロンドンへ夢を追いかけ、未来を切り開く

    講師:マクドナルド あずみ氏(前ハロウ・インターナショナルスクール安比校 演劇&ダンス講師)

  • American Culture and Perceptions in Japan(アメリカの文化とアメリカ人から見た日本)

    講師:ショーン アフシャー氏(札幌市国際交流員)

  • 韓流とKpop~韓国のアイドル&ファンの文化~

    講師:ヤン スーミン氏(札幌市国際交流員)

  • Want to See the World?~現役客室乗務員による、航空会社の業務話~

    講師:Ms. Maria Angela Fonso(フィリピン航空 国際線客室乗務員)

  • Experience working at a hotel in Dubai~ドバイ五つ星ホテルでの就業経験~

    講師:Ms. Joanni Marie Makiramdam(英語講師)

  • Broaden Your Horizons by Study Abroad~本学卒業生が語るカナダ留学経験~

    講師:佐々木 健志 氏(留学ステーション代表・一般社団法人国際教育連盟代表理事)

COMMENTS 参加者の感想 MORE

参加者の感想

  • 簡単な英語でとても分かりやすかった。
  • 海外の教育課程にとても魅力を感じた。
  • ニュージーランドと日本がこんなに違うという発見があった。
  • ニュージーランドの子育ては子どもを小さいときから自立させるようにするというのにとても感心した。
  • ホテルで働くには、ホスピタリティはとても重要だと思った。
  • ホスピタリティに関しては、世界共通だということが分かった。
  • 大変楽しく興味深い内容だった。
  • ホテルで働くために必要な資格やスキルが分かった。
  • 少し早くて難しい単語などあったが、重要な点は理解できた。

CLOSE

Online English Camp

※過去コロナ禍で海外渡航できなかった期間に長期休みを利用して、留学の代替えとして実施しました。

オンラインキャンプイメージ

<過去のテーマ内容(一部抜粋)>

  • 日本とフィリピンの英語教育の違い

    スケジュール一例

    <スケジュール一例>

    • DAY 1

      09:00-09:55
      オリエンテーション / 自己紹介
      10:00-10-30
      講演 フィリピンの紹介
      講師 Joanni Marie Makikamdam(パックスクリエイションメディカルラボ合同会社)
      11:00-12:00
      グループセッション① 「アイスブレイキング」
    • DAY 2

      09:30-10:00
      特別講演 「Learning English as a Lingua Franca」
      講師 Joanni Marie Makikamdam(パックスクリエイションメディカルラボ合同会社)
      10:00-11:45
      グループセッション② 「日本人とフィリピン人が英語を学ぶ理由」
      11:45-12:00
      グループ毎発表
    • DAY 3

      09:30-10:00
      講演 美しいビーチ紹介とHalo-Haloの作り方
      講師 Kate Danice Margat(パックスクリエイションメディカルラボ合同会社)
      10:00-11:45
      グループセッション③ 「日本とフィリピンの英語教育の比較」
      11:45-12:00
      グループ毎発表
    • DAY 4

      09:30-10:00
      特別講演 「English is the gateway to your career and the world」
      講師 沢田 隆(札幌国際大学国際センター長)
      10:00-11:45
      グループセッション④ 「理想的な英語教育法は何か?」
      11:00-12:00
      グループ毎発表
    • DAY 5

      09:30-10:00
      特別講演 「Introduction to Hokkaido」
      講師 中津川 雅宣
      10:00-11:45
      グループセッション⑤ 「理想的な英語学習法」についてグループプレゼンテーション
      11:45-12:00
      学長挨拶・終了証授与

    CLOSE

  • フィリピンと日本の社会・文化について話そう

    スケジュール一例

    <スケジュール一例>

    • DAY 1

      09:30-10:00
      開会挨拶 / 自己紹介
      10:00-10:30
      特別講演 「国際結婚について」
      講師 陳 堯柏
      11:00-12:00
      グループセッション① 「自国の料理・デザートの紹介」
      11:00-12:00
      グループセッション② 「あなたの国の公共交通機関」
    • DAY 2

      09:30-10:30
      グループセッション③ 「好きなスポーツ」
      11:00-12:00
      グループセッション④ 「あなたの街のお祭り」
      12:30-13:15
      全体発表
      2日間を通して好きなトピックを選び口頭で発表
      13:15-13:30
      閉会挨拶・終了証授与

    CLOSE

  • 観光ビジネス英語:ホテルの英語定型表現を学ぶ

    スケジュール一例

    <スケジュール一例>

    • DAY 1

      09:00-10:00
      オリエンテーション / 自己紹介
      10:30-11:30
      部屋の予約・変更受付
      12:30-13:30
      ロールプレイ(3講師+3学生)
    • DAY 2

      09:00-10:00
      チェックイン / 電話対応
      10:30-11:30
      予約内容 / 部屋の苦情対応
      12:30-13:30
      予約内容 / 部屋の苦情対応
    • DAY 3

      09:00-10:00
      大学生活のこと
      10:30-11:30
      英語学習方法 / 好きなアニメ
      12:30-13:30
      将来の仕事 / 5年後の自分
    • DAY 4

      09:00-10:00
      部屋・請求書の苦情対応
      10:30-11:30
      チェックアウト / レストラン情報
      12:30-13:30
      ロールプレイ(3講師+3学生)
    • DAY 5

      09:00-10:00
      観光の提案 / 交通の手配
      10:30-11:30
      レストラン予約の苦情対応
      12:30-13:30
      レストラン予約の苦情対応
    • DAY 6

      09:00-10:00
      観光学部の学生のOJT
      パンデミック後の旅行(講演)
      10:30-11:30
      物を部屋に届ける / 部屋の掃除の苦情対応
      12:30-13:30
      物を部屋に届ける / 部屋の掃除の苦情対応
    • DAY 7

      09:00-10:00
      ジムの案内 / マッサージの予約
      10:30-11:30
      スパの案内 / ルームサービスの受付
      12:30-13:30
      スパの案内 / ルームサービスの受付
    • DAY 8

      09:00-10:00
      日本とフィリピンの観光地のプレゼンテーション 各自20分
      10:30-11:30
      日本とフィリピンの観光地のプレゼンテーション 各自20分
      12:30-13:30
      フィリピン人学生と1対1で会話(内容は自由)
    • DAY 9

      09:00-10:00
      ルームサービスを届ける / 次の日に手配をする / ルームサービスの予約漏れの苦情対応
      10:30-11:30
      カフェ・カジュアルレストランでのお客様対応(案内、メニュー説明、注文受付)
      12:30-13:30
      ロールプレイ(3講師+3学生)
    • DAY 10

      09:00-10:00
      居酒屋・焼肉レストランでのお客様対応
      10:30-11:30
      レストランでのお客様対応(上と同じ)
      12:30-13:30
      レストランでのお客様対応(上と同じ)
      終了後に修了証授与

    CLOSE

プログラム矢印 プログラム矢印 プログラム矢印

参加したら、
こんなところが変化した、
こんなことができるようになった!

  • ホテルやサービス業の専門英語が身についた。
  • 実際に仕事で使うビジネス英語が修得できた。
  • 積極的に自分の考えや、主張を述べることができるようになった。
  • 英語で理解して、考えて、話せるようになった。
  • 英語がすぐに出るようになった。なんとか単語をつないででも話すようになった。
  • オンラインでありながら留学体験ができた。
  • ずっと英語を話さないといけない状況だったので、英語をがんばって話せるようになった。
  • 自分しかいない状況の中でも、やりとげる自信がついた。がんばって発言できる力がついた。
  • 客観的に日本や自分を見ることができた。
  • フィリピンの大学生と友達になった。
  • 学内の学年を越えた友達ができた。
Broaden my world! NEWS SIU

COMMENTS 参加者の感想 MORE

参加者の感想

参加者の感想写真1

CASE1 観光ビジネス学科2年 Yさん

自分で単語や文法を勉強したことを、今回はたくさん使うことができた。テキストは分かりやすく、専門的な単語や言い回しを学ぶことができ、内容が充実していた。

参加者の感想写真2

CASE2 観光ビジネス学科3年 Hさん

レッスンは毎回ユーモアあふれるものだった。ホテル業界だけでなくサービス業に役立つ英語を学ぶことができた。英語を上達させるには、日本語も改めて勉強し直す必要があると実感した。

参加者の感想写真3

CASE3 観光ビジネス学科3年 Sさん

今回は人数が少ないだけに距離が近くなり対面でやっている感じがあり、実際に留学しているかのようなあっという間の2週間だった。テキストが英語表記だったので、英語で理解する力がついて良かった。

  • 英語力をつけてから参加するものと思っていたが、「やってみること」が大事!
  • 最初は英語が伝わっているか不安だったけれど、相手が常にあいづちや大きなリアクションしてくれたので安心した。
  • フィリピンのことを知る良い機会になり、もっと知りたいと思うようになった。
  • 5日間は短く感じたので、今度は10日間くらいのCampや他のトピックにも挑戦したい!
  • 文法がぐちゃぐちゃでもコミュニケーションをとることが大切だと感じた。
  • スピード感があり会話のテンポについていくのが大変だったけれど、普段使われている英語や、「間を繋ぐ言葉」などを聞くことができて良かった。
  • 今回参加してみて、「自分が今どのくらい話せているのか」がわかったので、参加して良かった!

CLOSE

参加した学生のインタビューを動画でご覧ください。