
about 観光学部 観光ビジネス学科 荒木 智
- TOP
- 札幌国際大学について
- 観光学部 観光ビジネス学科 荒木 智
学部・学科名 | 観光学部 観光ビジネス学科 |
---|
教員名 | 荒木 智 |
---|
1)略歴:最終学歴 | 小樽商科大学商学部卒業 1988年 全日本空輸株式会社入社 <主な経験役職(出向含む)> ・ANA新千歳空港株式会社 旅客サービス部長 ・広島空港所長 ・ANAホールディングス株式会社 経営戦略室 事業推進部 担当部長 ・北海道エアポート株式会社 総合企画本部 交通対策部長 2021年 社会保険労務士/行政書士 個人事務所代表 2023年 札幌国際大学観光学部教授 |
---|---|
2)学位 | 商学士 |
3)資格:オプション (専門分野、教育分野に関わるもの) |
特定社会保険労務士 行政書士 2級ファイナンシャル・プランニング技能士 |
4)担当科目 | 航空ビジネス実務 ビジネスコミュニケーション 観光ビジネスマナー 他 |
5)専門分野 | 航空ビジネス、空港運営、人事労務マネージメント |
6)研究テーマ | 空港運営と二次交通 |
7)所属学会 | |
8)著書、論文、発表、作品等 | |
9)メッセージ | 33年間航空会社およびその関連会社において、営業、客室乗務・運航乗務・機体整備の各サポート部門、空港旅客、空港運営管理など全国の現業および管理セクションを幅広く経験し、常に現場の最前線で「人材育成」や「課題解決」に携わってきました。 航空業界のみならず、いずれの業界も今まさに「現場力」のある人材が求められています。 「現場力」と聞くと、「事件は会議室で起きているんじゃない。現場で起きているんだ」と、ある映画の中の有名なフレーズを思い出します。 「現場力」とは「現場に直面している人材(従業員)が固定観念にとらわれず、柔軟で臨機応変に対応していく能力」と私は定義します。 一方で「現場力」は単に「知識」を持っているだけでは決して高めることはできません。持っている専門知識をベースに、「身近な課題(問題点)に気づく力」、「その課題(問題点)を拾い上げて解決していく力」、「その解決に向けて周囲を巻き込む力」そして「モチベーションの高さ」の相乗効果が「現場力」となります。 すなわち「現場力」は「専門知識」「課題把握力」「課題解決力」「人間力」「モチベーションの高さ」のかけ算とも言え、どの力一つ欠けていても結果は「ゼロ」となります。また「現場力」は一朝一夕に身につくものではなく、日々の積み重ねがとても重要です。 学生の皆様が、将来より充実した職業生活を送る為にも、とりわけ「現場力」の重要な構成要素である「専門知識」「課題把握力」「課題解決力」の向上に資する「実務的かつ実践的」な授業を常に意識して進めていく所存です。 是非共に学び成長していきましょう。 |