about 観光学部 観光ビジネス学科 河本 洋一
- TOP
- 札幌国際大学について
- 観光学部 観光ビジネス学科 河本 洋一
- 学部・学科名
- 観光学部 観光ビジネス学科
- 教員名
- 河本 洋一
1)略歴:最終学歴 | ・北海道教育大学札幌分校特別教科(音楽)教員養成課程卒業 ・北海道上士幌高等学校・北海道札幌北高等学校教諭 ・北海道教育大学大学院修士課程修了(道教委派遣) ・北海道教育大学札幌校非常勤講師(音楽科教育) ・北翔大学教育文化学部非常勤講師(音楽科教育) ・札幌国際大学短期大学部講師 ・札幌国際大学短期大学部准教授 ・札幌国際大学短期大学部教授 ・札幌国際大学教授 |
---|---|
2)学位 | 2000(平成12)年3月 修士(音楽教育) |
3)資格:オプション (専門分野、教育分野に関わるもの) |
・財団法人北海道生涯学習協会 生涯学習研究論文 最優秀賞 ・上士幌町教育文化賞 ・財団法人音楽鑑賞教育振興会 懸賞論文 最優秀賞 ・優秀授業実践表彰(平成30年度前期) ・清田区まちづくり区民会議委員 |
4)担当科目 | 演習(2~4年)、北海道観光、観光クリエイティブ |
5)専門分野 | 音楽教育 音楽表現 指揮 音楽による地域振興 |
6)研究テーマ | ・ヒューマンビートボックスとカリグラフィーの融合による芸術表現の可能性の実証的研究(科研費基盤Ⅽ) ・学校教育におけるヒューマンビートボックスの指導でのオノマトペの活用法の研究(科研費基盤Ⅽ) ・音楽表現の新たな素材としてのヒューマンビートボックスに関する基礎研究(科研費基盤Ⅽ) ・日本語歌唱における指導手段及び表現素材としてのオノマトペの可能性に関する基礎研究(科研費基盤B) ・日本語歌唱における発声と発音の統合的教授法の検証的研究(科研費基盤Ⅽ) ・指導法や表現素材としてのオノマトペの活用 ・ヒューマンビートボックスの教材化 |
7)所属学会 | 日本音楽表現学会 日本音楽教育学会 |
8)著書、論文、発表、作品等 | (教材) ・ビートレカード(登録商標済) (著書) ・「ヒューマンビートボックス」素粒社 2024(発行予定) ・高橋弥生、大沢裕編著『幼児教育方法論』第15章分担執筆 一藝社 2022 ・「音楽表現」一藝社 共著 第9章 (論文) ・『日本におけるヒューマンビートボックスの概念形成(2)-Youtubeの普及による変化と今後の展望』(査読付)『音楽表現学』Vol.19 日本音楽表現学会2021 ・『日本におけるヒューマンビートボックスの概念形成~世界的な潮流と日本人ビートボクサー“AFRA”との関わりから~』日本音楽表現学会『音楽表現学』Vol.17 2019 ・『教員養成における成果としての表現と教育としての表現の在り方~総合表現演習の四半世紀の教育実践から~』札幌国際大学教師・教育実践研究 第1号 2017 ・『日本語歌唱を語る観点についての一考察その2~林光のオペラ『あまんじゃくとうりこひめ』に観る記譜上の工夫と歌われる日本語』札幌国際大学紀要 第48号 2017 ・『ヒューマンビートボックスの可能性に関する一考察~ビートボクサーへの聞き取り調査とワークショップを通して~』 ・『日本語歌唱を語る観点についての一考察~母音の感覚の検討を通して~』 ・『音楽表現の新たな素材としての模倣音の探求~非言語音による直接的模倣音のための発音器官の使い方~』 ・『オノマトペを用いた歌唱指導の意義に関する一考察』 (新聞コラム) ・北海道新聞 夕方コラム『魚眼図』通算25回連載中 (演奏) ・トロンボーンアンサンブル「ポザウネンコワイア」演奏(帯広) ・歌劇『ヘンゼルとグレーテル』指揮 ・歌劇『ロングクリスマスディナー』『カチカチ山』指揮 ・歌劇『あまんじゃくとうりこひめ』 ・歌劇『おこんじょうるり』指揮 ・歌劇『夕鶴』指揮 ・歌劇『カルメン』指揮 (その他) ・ビートレカードを使ったワークショップ(CMM研究会) ・清田区きよフェス監修 ・ヒューマンビートボックスの歴史と楽しみ(日本音楽学会講演) |
9)メッセージ | ヒューマンビートボックスやボイパに代表される口を使った音楽表現について文化史的研究をしています。また、そのような表現を指導ツールの一部として使う方法や表現素材として活用する方法を研究しています。また、音・音楽による地域振興も研究しています。 学外ではオペラの指揮(特に日本語歌唱)や音楽による地域振興に関わっています。詳しくは下記Webへ https://www.humanbeatboxlab.jp/ |