札幌国際大学について

about 観光学部 国際観光学科 齋藤 修

学部・学科名
観光学部 国際観光学科
教員名
齋藤 修
1)略歴:最終学歴
:職歴
・北海道教育大学 大学院 教育学部 教育学研究専攻
・北海道教育委員会(釧路工業高校、寿都高校、滝川西高校、札幌月寒高校)
・札幌国際大学 人文学部 講師
・札幌国際大学 観光学部 准教授
2)学位 平成15年3月 修士(教育学)
3)資格:オプション
(専門分野、教育分野に関わるもの)
・高等学校地理歴史科教員専修免許
・高等学校社会科教員2級免許
・高等学校理科教員2級免許
・中学校社会科教員1級免許
・中学校理科教員1級免許
・小学校1級教員免許
・養護学校2級教員免許
4)担当科目 「観光地理」「地誌概論」「世界史」「世界の観光地」「観光と歴史文化」「アジア観光論」「世界の中の日本」「海外観光研修」
5)専門分野 歴史地理学、観光地理学、地理・歴史教育学
6)研究テーマ 台湾島の歴史的空間、高校地理歴史科の授業展開
7)所属学会 ・史学会
・歴史地理学会
・人文地理学会
・地理教育研究会
8)著書、論文、発表、作品等 ・「現代世界理解を目的とする世界史の構想―文明論による授業構成」『北海道教育大学紀要 教育科学編』54巻1号
・『高校スピード・チェック世界史B 改訂版』増進堂・受験研究社(共同執筆)
・『高校最重要事項100%図説世界史』増進堂・受験研究社(共同執筆)
・『アウトライン世界史』清水書院(共同執筆)
・『世界史ダブルチェックMASTER』清水書院(共同執筆)
・『メモリーバンク世界史問題集 最新版』(共同執筆)
・『改めて知る 国ごと、地域ごとにまとめ直した高校世界史』清水書院(編集協力)
・「世界史教育における「空間」軸設定の再考ーロシアに関する認識の低さと「グローバル化する国際社会で必要な資質・能力」育成のためにー」『札幌国際大学紀要』第50号
・「雄大な自然を肌で感じてみませんか島牧村」「ふらっと寿都湾寿都町」『北の風 風力’96』北海道企画振興部地域振興室地域振興課(執筆協力)
・「台湾・旧ゼーランディア城周辺の空間変化 ~研究ノートとして~」『北海道地教研だより』第180号 北海道地理教育研究会
・「台南市・安平老街における空間変遷 ―ゼーランディア城中心の空間-」『札幌国際大学紀要』第51号
・「教科書における東アジアの取扱い ―高校地理Bにおける教科書比較―」『札幌国際大学教師・教育実践研究』第3号
・「『地理総合』での地域調査の実施にむけて-『生活圏の調査』に関するフィールドワーク(現地調査)事例として-」『札幌国際大学教師・教育実践研究』第4号
・北海道地理教育研究会 1月例会報告 シンポジウム ~他分野・他の専門教員が可能な地理総合のあり方を考える~
「1.歴史系教員が『地理総合』を担当する場合に必要な視点とは」
・「小麦生産における道内3地域の考え方」『札幌国際大学紀要』第53号(共同執筆)
・「コロナ禍・大学での授業のICT化 ~本学ハイブリッド授業から~」『地理教育から未来へのメッセージ ~パンデミックで可視化された課題』北海道地理教育研究会
・「歴史系教員が『地理総合』を担当する場合に必要な視点とは ~歴史系教員経験の立場から~」『地理教育から未来へのメッセージ ~パンデミックで可視化された課題』北海道地理教育研究会
・「新科目『地理総合』の教科書分析 ~文部科学省検定教科書からみる特徴と道内高校の採択分析~」『札幌国際大学教師・教育実践研究』第5号
・『北海道観光ハンドブック北海道観光マスター検定公式テキスト第8版』北海道商工会議所連合会(共同執筆)
・「『地理総合』「生活圏の調査と地域の展望」での実践例 -巡検授業としての実践-」『札幌国際大学教師・教育実践研究』第6号
・『北海道観光ハンドブック北海道観光マスター検定公式テキスト第9版』北海道商工会議所連合会(共同執筆)
・「科目『観光ビジネス』採用の傾向 -北海道内公立高校の現状-」『札幌国際大学教師・教育実践研究』第7号
・「旧高雄驛前周辺『哈瑪星』と呼ばれる空間 -日本統治時代と現在の立地から-」『札幌国際大学紀要』第55号
9)メッセージ、個人ホームページ等:
オプション(研究テーマ・活動の紹介)