札幌国際大学について

about 観光学部 観光ビジネス学科 池見 真由

学部・学科名
観光学部 観光ビジネス学科
教員名
池見 真由
1)略歴:最終学歴 ・北海道大学大学院経済学研究科現代経済経営専攻博士後期課程修了
・国際協力機構(JICA)青年海外協力隊(セネガル)
・国際協力銀行(JBIC)専門調査員(南アフリカ)
・北海道大学大学院経済学研究科専門研究員
・北海道大学国際本部ルサカオフィス副所長(ザンビア)
・北海道大学大学院経済学研究科助教
・北海道大学大学院経済学研究院地域経済経営ネットワーク研究センター研究員
・札幌国際大学観光学部国際観光学科准教授
・札幌国際大学観光学部観光ビジネス学科教授
2)学位 博士(経済学)
3)資格:オプション
(専門分野、教育分野に関わるもの)
・高等学校教諭専修免許(公民)
・北海道大学平成28年度全学教育科目エクセレント・ティーチャー
・The 5th International Symposium on Green Technology for Value Chains 2021 Best Presenter
4)担当科目 「観光文化論」「3年演習(基礎・応用)」「4年演習(基礎・応用)」「観光文化特殊講義」「観光文化研究演習」「観光文化文献演習」「観光経営演習」「観光研究テーマ演習」「修士論文指導演習Ⅰ・Ⅱ」「アウトドアレクリエーション計画」「社会と経済」
5)専門分野 開発経済学、国際協力論、地域研究
6)研究テーマ 発展途上国における住民参加型開発、サニテーション・バリュー・チェーン、観光を通じた国際協力・グローバル理解・異文化交流・地域貢献
7)所属学会 国際開発学会、経済社会学会、社会文化学会、北海道経済学会、日本アフリカ学会
8)著書、論文、発表、作品等 <書籍>※筆者無記名は単著または筆頭著者
・藤原拓,池見真由(編)『サニテーションが生み出す物質的・経済的価値:講座サニテーション学第3巻』北海道大学出版会,2023/03.
・清水貴夫, 牛島健, 池見真由, 林耕次(編)『サニテーションのしくみと共創:講座サニテーション学第5巻』北海道大学出版会,2022/03.
・Mayu Ikemi, Neni Sintawardani, Ken Ushijima, Taro Yamauchi (eds). 15 Years of Sanitation in Kiaracondong, Bandung, "The Sanitation Value Chain: Designing Sanitation Systems as Eco-Community Value System" Project at the Research Institute for Humanity and Nature (RIHN, Project No. 14200107), 2022/03.
・Taro Yamauchi, Seiji Nakao, Hidenori Harada (eds). The Sanitation Triangle: Socio-Culture, Health and Materials, Springer (分担執筆:Mayu Ikemi, Chapter 4 "Dissociation Between National Policy and Local Communities in Regard to Water Supply Management" pp.47-63; Ken Ushijima, Neni Sintawardani, Mayu Ikemi, Chapter 13 "Social Relationships and Material Flow in the Co-Creation of Sanitation Systems" pp.227-260), Springer, 2022/03.
<論文・雑誌>
・「サステイナブル・ツーリズムとインバウンド再興:持続可能な北海道観光に向けて」『開発こうほう』2024年3月号,北海道開発協会,pp.6-9, 2024/03.
・札幌国際大学観光学部(編)『観光教育実践事例:持続可能な観光~Nisekoから学ぶ観光教育~』(分担執筆:有澤恒夫,池見真由「Ⅱ観光フォーラム2023報告」pp.5-15),一粒書房,2024/03.
・Sato K, Hamidah U, Sai A, Ikemi M, Ushijima K, Sintawardani N, Yamauchi T. The Impact of Water, Sanitation, Hygiene and Menstrual Education on Menstrual Hygiene Management Practices in an Urban Slum of Indonesia, Sanitation 7(2), pp.25-42, 2023/05.
・「北海道におけるSDGsと観光の共創」『調査ニュース』道銀地域総合研究所,pp.8-11,2023/03.
・「サニテーションと人びとの暮らし」『サニテーションが生み出す物質的・経済的価値』北海道大学出版会,pp.9-28,2023/03.
・「ステークホルダーとしての生活者」『サニテーションのしくみと共創』北海道大学出版会,pp.83-109,2022/03.
・牛島健,池見真由,Neni Sintawardani「インドネシア-マテリアルフローから価値のつながり・ひとのつながりへの展開を目指す」『サニテーションのしくみと共創』北海道大学出版会,pp.283-325,2022/03.
・Kotomi SATO, Widyarani, Umi HAMIDAH, Mayu IKEMI, Ken USHIJIMA, Neni SINTAWARDANI, Taro YAMAUCHI. Menstruation and Menstrual Hygiene Management: A Case Study of Adult Females in an Urban Slum of Indonesia, Sanitation Value Chain Vol.5(02), pp.83-97, 2021/11.
・「北海道の水・農業・歴史文化・観光という地域資源を活かした共創と教育効果」『開発こうほう』2021年5月号,北海道開発協会,pp.16-19,2021/05.
・Akira SAI, Radhitiya AL FURQAN, Ken USHIJIMA, Umi HAMIDAH, Mayu IKEMI, Widyarani, Neni SINTAWARDANI, Taro YAMAUCHI. Physical and Mental Health of Sanitation Workers in an Urban Slum of Indonesia: Personal Hygiene and the Construction of Self-Esteem in Waste-Handling, Proceedings of the Online International Symposium on the Sanitation Value Chain 2020, Sanitation Value Chain, Vol.5(01), pp.26-27, 2021/02.
・Akira SAI, Radhitiya AL FURQAN, Ken USHIJIMA, Umi HAMIDAH, Mayu IKEMI, Widyarani, Neni SINTAWARDANI, Taro YAMAUCHI. Personal Hygiene, Dignity, and Economic Diversity among Garbage Workers in an Urban Slum of Indonesia, Sanitation Value Chain, Vol.4(02), pp.51-66, 2020/08.
・「インドネシア都市スラムにおける参加型開発と価値連鎖の共創」『地域経済経営ネットワーク研究センター年報』第9号, pp.49-55, 2020/03.
・Otsuka Y, Ushijima K, Ikemi M, Nilawati D, Sintawardni N, Yamauchi T. Mapping of Water, Sanitation, Hygiene and Child Health in an Urban Slum of Indonesia, Sanitation Value Chain, Vol.2(01), pp.27-37, 2018/11.
・Economic situation of value chain actors in urban slums of Bandung: A case of Kiaracondong, IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, Vol.160(2018), No. 012019, 2018/06.
・「『アフリカ』の理解と『民族』の解釈に警笛を鳴らす-書評:鍋島孝子著『激動のアフリカ農民-農村の変容から見える国際政治』明石書店」『週刊読書人』2018年6月30日,2018/06.
・「アフリカの水インフラマネジメントと農村開発」『地域経済経営ネットワーク研究センター年報』第7号,pp.67-71,2018/03.
・「最貧困層の生活実態と外部資金プロジェクトの課題-ブルキナファソ農村調査を基に」『社会文化研究』第20号,pp.89-106,2017/12.
・Sanitation Project in Rural Africa Examined Based on Local Economy, Education and Community Participation: A Case Study of Burkina Faso, Sanitation Value Chain, Vol.1(01), pp.35-44, 2017/11.
・「アフリカと北海道の架け橋となりソーシャルビジネスを推進」『理の社会実装を目指して』2017:Vol.2,北海道大学大学力強化推進本部研究広報タスクフォース,p.9,2017/09.
・Sanitation and Income Improvement by Local Community as Sustainable Participatory Development, IOP Conference Series: Earth and Environmental Science, Vol.60(2017), No. 012034, 2017/05.
・「アフリカの開発協力を北海道の発展につなげる」『開発こうほう』2016年12月号,北海道開発協会,pp.10-11,2016/12.
・「アフリカの地域開発とマイクロファイナンスの現状」『地域経済経営ネットワーク研究センター年報』第4号,pp.61-65,2015/03.
・「アフリカにおける住民参加型開発の評価に関する一考察-セネガル農村部での事例分析」『経済社会学会年報』第35号,pp.221-224,2013/09.
・「セネガル農村の住民組織によるマイクロクレジット活動-ワジュール郡の事例分析」『經濟學研究』第62巻第3号,北海道大学大学院経済学研究科,pp.139-152,2013/02.
・『発展途上国における労働経済の総合的研究』Discussion Paper, Series B, No.2012-102(「サブサハラ・アフリカの労働市場」pp.28-37担当),北海道大学大学院経済学研究科,2012/03.
・A Challenge of Microcredit Program in Rural Africa: A Case Study of Fatick Integrated Development Program in Senegal, Economic Journal of Hokkaido University, Vol.40, pp.15-28, 2011/11.
・「アフリカ農村における地域経済社会と住民組織活動の関係性-セネガルの村落共同体を事例とする住民の意識・評価との比較分析」『経済社会学会年報』第33号,pp.302-313,2011/09.
<学会・シンポジウム・フォーラム発表>
・Achievements and Challenges of Japan's Health and Sanitation Assistance to Africa Confronting the COVID-19 Pandemic, International Society for Sanitation Studies Annual Conference 2023, 2023/11.
・「地域資源を活かした国際観光とSDGsの実践」札幌国際大学観光学部・大学院観光学研究科観光フォーラム2023:観光が切り拓く地域創生の未来,2023/07.
・「インドネシア都市スラムのサニテーションを取り巻く人びとの係り合いと開発協力」国際開発学会第24回春季大会,2023/6.
・「開発途上国における水事情と地域の課題に対する人びとの実践:サブサハラアフリカ農村でのケーススタディより」第7回未来洗浄研究会セミナー,2023/4.
・池見真由,大山貴稔,松本悟,栗田匡相,汪牧耘「授業という開発実践-わたしたちはどんな「人材」を「育成」するのか」国際開発学会第33回全国大会,2022/12.
・「北海道観光とSDGsをつなぐ共創に向けた学生の取り組み」北海道経済学会2022年度大会,2022/10.
・「セネガルの村落コミュニティにおける水と衛生の管理に対する地域住民との協働」日本アフリカ学会第59回学術大会,2022/05.
・Indonesia, Wrap-Up of Sanitation Project’s Fieldwork, Research Institute for Humanity and Nature (online), 2021/10.
・Dissociation between National Policy and Local Communities in regard to Water Supply Management, The Sanitation Triangle: Socio-Culture, Health, Materials, International Symposium for Global Sanitation (online), 2021/10.
・The Outcomes by Japan-Indonesia joint research team over the past five years and challenges ahead on sanitation value chain in Kiaracondong, Bandung, The 5th International Symposium on Green Technology for Value Chains 2021 (online), 2021/10.
・「インドネシア都市スラムの地域コミュニティにおけるサニテーション価値連鎖と係り合い」国立民族学博物館研究プロジェクト「心配と係り合いについての人類学的探求」令和3年度第1回共同研究会,2021/06.
・須藤玲, 石暁宇, 池見真由, 木山幸輔, 小林誉明, 松本悟「若手による開発研究セッション:開発における研究と実践を越境する」国際開発学会第 22 回春季大会,2021/06.
・Akira SAI, Radhitiya AL FURQAN, Ken USHIJIMA, Umi HAMIDAH, Mayu IKEMI, Widyarani, Neni SINTAWARDANI, Taro YAMAUCHI. Physical and Mental Health of Sanitation Workers in an Urban Slum of Indonesia: Personal Hygiene and the Construction of Self-Esteem in Waste-Handling, Online International Symposium Sanitation Value Chain 2020, 2020/12.
・佐井旭・池見真由・山内太郎「インドネシアの都市スラムにおけるごみ収集人の身体的・精神的健康-労働環境における衛生観念・行動と自尊心の形成」第85回日本健康学会,2020/12.
・Ushijima K, Hamidah U, Hayashi K, Sintawardani N, Ikemi M. Contribution of Waste-related Workers in the Informal Sector to Sustainable Waste Management: Case of Bandung City in Indonesia, The 2nd Sustainable Waste Management Conference (online), 2020/09.
・An Alternative Idea of International Joint Research Work: Co-publication of Picture Book, The 2nd, 3rd, 4th, 5th and 9th RIHN-LIPI International Webinars: Exploring New Style for International Joint Field Research after/with COVID-19, Sanitation Project, Research Institute for Humanity and Nature (online), 2020/07,08,09,10 and 2021/02.
・Current Situation in the Field of Education at University in Japan, The 1st RIHN-LIPI International Webinar: Exploring New Style for International Joint Field Research after/with COVID-19, Sanitation Project, Research Institute for Humanity and Nature (online), 2020/06.
・Community-based Participation Process of Waste Treatment and Management in the Sanitation Value Chain, The 4th International Symposium on Green Technology for Value Chains 2019, Bumi Serpong Damai City, Indonesia, 2019/10.
・Towards the Demonstration of Sanitation Value Chain by Local People in Their Community, The 8th Zambia Water Forum and Exhibition 2019, Lusaka, Zambia, 2019/06.
・「水衛生環境がもたらす地域コミュニティへの影響-セネガル農村を事例に」日本アフリカ学会第56回学術大会, 2019/05.
・「サニテーション・バリュー・チェーンの人類学的考察」国立民族学博物館研究プロジェクト「心配と係り合いについての人類学的探求」平成30年度第2回共同研究会,2019/02.
・The Effect of Government Projects on Water Supply Improvement and Local Residents’ Efforts: A Case Study of Rural Senegal, The 3rd International Symposium on Green Technology for Value Chains 2018, Bumi Serpong Damai City, Indonesia, 2018/11.
・Ushijima K, Widyarani, Nilawati D, Wulan D R, TriAstuti J, Sintawardani N, Ikemi M, Funamizu N. Comprehensive approach for improvement of living environment in urban slum of Indonesia: Analysis on urban metabolism and its harmonization with people’s value system, The 6th International Dry Toilet Conference 2018, Tampere, Finland, 2018/08.
・「セネガルの水供給改善における国家政策と地域住民の実践」日本アフリカ学会第55回学術大会,2018/05.
・Economic Situation of Value Chain Actors in Urban Slums of Bandung: A Case of Kiaracondong, The 2nd International Symposium on Green Technology for Value Chains 2017, Jakarta, Indonesia, 2017/10.
・「アフリカ国際協力を通じた地域社会開発-北海道を事例に」社会文化学会第19回全国大会,2016/12.
・Sanitation and Income Improvement by Local Community as Sustainable Participatory Development, International Symposium on Green Technology for Value Chains 2016, Bumi Serpong Damai City, Indonesia, 2016/10.
・「経済と教育がつなぐ北海道とアフリカ」北海道経済学会2016年度大会,2016/07.
・Possibility of Water and Sanitation System through Rural Community Participation: A Case of Burkina Faso, The 5th Zambia Water Forum and Exhibition, Lusaka, Zambia, 2015/11.
・「ブルキナファソ農村における地域住民の経済・社会・教育事情及びグループ活動からみる可能性-SATREPSアグロ・サニテーション:アフリカ農村に適した工学的・社会科学的提案」日本アフリカ学会第52回学術大会,2015/05.
・「アフリカ農村における住民参加型開発の評価のあり方-セネガルでの事例分析」第48回経済社会学会全国大会,2012/09.
・「アフリカ農村の女性グループとマイクロクレジット活動-セネガル国ファティック州の地域開発プログラムを事例に」第21回国際開発学会全国大会,2010/10.
・「セネガル村落住民のマイクロクレジット活動と地域経済開発」日本アフリカ学会第45回学術大会,2008/05.
9)メッセージ、個人ホームページ等:
オプション(研究テーマ・活動の紹介)
<その他、研究活動・非常勤・社会活動>
・ Organizing Committee Member, SaniCamp Japan Indonesia Zambia (2022)
・国際開発学会理事(2020~)
・国際開発学会人材育成委員会・大会組織委員会・選挙管理委員会委員(2020~)
・Organizing Committee Member, Scientific Committee Member, Online International Symposium Sanitation Value Chain 2020 (2020)
・国立民族学博物館研究プロジェクト(課題名:心配と係り合いについての人類学的探求、代表:西真如)共同研究員(2018~2022)
・総合地球環境学研究所研究プロジェクト(課題名:サニテーション価値連鎖の提案-地域のヒトによりそうサニテーションのデザイン、代表:船水尚行、山内太郎)共同研究員(2017~2022)
http://www.chikyu.ac.jp/sanitation_value_chain/
・科学技術振興機構(JST)戦略的イノベーション創造プログラム(SIP):インフラ維持管理・更新・マネジメント技術(課題名:地域自律型の次世代型・水インフラマネジメントシステムへの転換、代表:牛島健)共同研究者(2016~2019)
・科学技術振興機構(JST)/国際協力機構(JICA):地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(SATREPS) (課題名:アフリカサヘル地域の持続可能な水・衛生システム開発、代表:船水尚行)共同研究者(2014~2015)
・藤女子大学文学部非常勤講師
・北海道大学経済学部非常勤講師
・國學院大學北海道短期大学部非常勤講師
・日本福祉大学大学院国際社会開発研究科非常勤講師
・札幌医科大学保健医療学部非常勤講師
・JICA北海道国際センター(札幌)海外研修員ジェネラルオリエンテーション「Japanese Economy」講師
・ロータリー財団国際親善奨学生(南アフリカ)
<メッセージ>
貧困や紛争、衛生や環境の問題、経済的・社会的弱者など、世界中で起きている様々な問題と、その問題解決に向けた様々な取り組みに関心があります。フィールドワークを通じて現地の人々と触れ合い、日々の暮らしや生き抜く知恵を共に学ばせてもらいながら、自分自身の研究及び教育の質を高めていきたいと思っています。国際観光の学びを通して、グローバルな視野と多様性を認める広い心、何事も一生懸命取り組むことで世界に通用するたくましさを、皆さんと一緒に磨いていきたいと考えています。