2023/10/07 学部・学科

【観光学部】「リゾート概論」におけるフィールドワーク

1年生・3年生を対象とする観光学部の集中講義「リゾート概論」において、2023年8月22日(火)から24日(木)までの3日間、留寿都村とニセコ町、倶知安町でのフィールドワークを実施しました。
この授業ではリゾートとしての北海道の地域の事例を中心に学習し、観光とリゾートについて理解を深めることを目指しています。

留寿都村役場における講演

留寿都村役場(企画観光課)の吉井主幹に、農業と観光を産業の柱とする留寿都村の歩み、住民や就業の現状、まちづくりにおける行政の役割など、幅広いテーマにからご紹介いただきました。

ルスツリゾート講演&卒業生懇談会&フィールドワーク

遊園地、スキー、ゴルフなど、年間を通してさまざまなアクティヴィティを楽しむことのできるルスツリゾートでは、加森観光株式会社ルスツ事業部の日恵野様に、ルスツリゾートの特色と現状についてご講演をいただきました。

世界各国から人々が訪れるルスツリゾートスキー場の特徴や企業としての経営戦略など、リゾートとしての魅力の創造について学びました。
また、現在ルスツリゾートで働く札幌国際大学の卒業生2名との懇談会も実施しました。
その後、実際に遊園地のアトラクションの体験などを通して、ルスツリゾートの魅力を学びました。

ラジオニセコ出演

ニセコ町では、リゾートにおける情報発信について体験するため、ラジオニセコの皆さまにご協力いただき、ラジオニセコに出演しました。
2022年11月より配信エリアを拡大し周辺町村でも聞くことができるようになったラジオニセコさんは、地域における情報発信の大きな担い手です。
放送はインターネットでも同時配信がされ、地域への発信に限らず世界に向けてニセコの魅力を発信しています。
今回は観光学部の学生3人が出演して、リゾート概論の紹介や大学生活などについてお話しました。

ニセコ町、倶知安町でのフィールドワーク

各自の興味関心に合わせ、自由にニセコ町内でのフィールドワークを行いました。
ニセコの温泉を体験した学生や、ニセコにとどまらず周辺町村にまで足を運んで地域の現状を把握する学生など、各自の問題意識を持ち、多様な視点からの学びの機会を提供しました。
また全員で、ニセコ町と倶知安町をつなぐ屋根無しの二階建てバスである「スカイバスニセコ」に乗車し、観光資源としての交通手段についても体験をしました。

2泊3日の滞在を通して学んだ地域の現状とそこから見えてきた課題に関して、最終日には個人ごとに報告会を実施しました。
お世話になりました留寿都村とニセコ町、倶知安町の皆様に、貴重な機会を提供頂きましたことに、お礼申し上げます。

一覧へ戻る