2022/08/03 学部・学科

【臨床心理専攻】コクサイ心理Vol.2発行について

コクサイ心理Vol.2が発行されました。
ご覧ください。

佐藤ゼミ

【どんな先生ですか】
佐藤徹男先生は些細なことでも気軽に相談に乗ってくれたり、いつも優しく学生の意見を大切にする先生です。ゼミでは佐藤先生の研究分野であるマインドフルネスによる自己統制の方法を学ぶことができ、天気が良い時は「よし、外で授業をしよう」と、とてもワクワクするような提案をし、明るく楽しく学べるような環境を作ってくれています。アメリカ帰りということもあり、面白く話しやすいフランクな先生です。
【最近はどんな活動をしていますか】
私達佐藤ゼミは主にマインドフルネス認知療法を学び、実践することができるようになることを目的としています。春学期の初めの方ではマイクロカウンセリングの技法を用いたロールプレイや、価値観カードを使い各自の価値観を明らかにした上での話し合いを行い、ゼミの仲間たちと交流を深めます。その後マインドフルネス認知療法の本を読み知識を身につけ、秋学期から実際にマインドフルネス認知療法を自分達でやってみるといった活動内容になっています。

松浦ゼミ

【どんな先生ですか】
松浦秀太先生は、臨床心理士の資格をお持ちで、現在も二つの小学校でスクールカウンセラーをされています。普段から学生との距離が近く、とても親しみやすい先生です。また、心理学系の大学院を目指す学生に対して心理学検定対策の勉強会を開いたり、学生のやりたいことによく協力してくれるなど、学生のことを常に気にかけてくれる方です。
【最近はどんな活動をしていますか】
実際の現場での初回診察時の面接を想定したロールプレイングを行い、カウンセリングの練習を行っています。また、その練習の前に、先生が学生一人の実際に抱えている悩みを聞きだすといった形でデモンストレーションを行ってくれるため、どのような流れで面談を行うのかが定着しやすい内容になっています。

品川ゼミ

【どんな先生ですか】
品川ひろみ先生の研究の大きなテーマは「子どもの健やかな育ち」です。子育て支援や児童虐待、多文化保育を研究対象としています。北海道子どもの未来づくり審議会、札幌未来創生プラン有識者会議の委員として活動するほか、札幌市子どもアシストセンターの救済委員として、子どもや保護者からの相談にも携わっています。
【最近はどんな活動をしていますか】
これまで児童福祉の現状を学び議論していますが、春学期の終わりには「苫小牧こども相談センター」にフィールドワークに行きます。秋学期にはゼミ活動をポスターにまとめるほか「北海道ユースプランナー」という企画を通して、道政に提言できるよう
なプランを検討中です。夏休み中には皆で小樽に研修に行く企画も立てています。写真は道庁職員の方に「ユースプランナー」について説明していただいた時のものです。

高野ゼミ

【どんな先生ですか】
高野創子先生は、大学に勤める前は、精神科心療内科やスクールカウンセラー、学生相談室でカウンセリングに従事されました。現在は個人療法に関する事例研究、地域やコミュニティなどを対象とする地域支援、特に地域における子育て支援に関する実践家を対象とした研究に携わっておられます。
【最近はどんな活動をしていますか】
高野ゼミでは、8月上旬に地域支援の一環として、不登校にある子どもや発達障がいの傾向をもつ子どもたち、そしてその保護者を対象に「遊び」を通した地域支援を行う予定です。それに向けて春学期は不登校や発達障がいをはじめとする諸問題に関する理論や支援、対応の方法について学びました。写真は、子どもにとっての「遊び」を考えるグループディスカッションの様子です。

橋本ゼミ

【どんな先生ですか】 
橋本久美先生は、学生がより活動しやすいように行動をしてくださります。しかし、学生の主体性も大事にしてくださり毎週ゼミの時間が楽しみです。ゼミでは脳波を取り扱うことが多く、無意識下の脳の状態や、普段見ることのできない脳波を可視化し脳の状態を観察するのは、とても興味深いものです。
【最近はどんな活動をしていますか】
橋本ゼミでは7月9日に小樽に研修に行ってきました。今回は船での観光を行った後、小樽水族館で昼食を取りました。新型コロナウイルスの影響で時間が少ない中での研修だったため、できることが少なかったのですが、ゼミの仲間との交流を深めることができたように思います。秋学期では外部の人を呼んで講義をしていただく予定です。
写真は青の洞窟見学の後、船内よりカモメの餌やりをするゼミ生です。

岡田ゼミ

【どんな先生ですか】
岡田顕宏先生は、ハードボイルドな見た目にそぐわない、お茶目な先生。暑い日には、ゼミの後に食べるアイス(ピノ)やお菓子などを持ってきてくれる甘くスウィートな一面も兼ね備えている。豊富な知識から放たれるユーモアの数々は、聞く人たちを魅了し、ゼミ内全体の雰囲気を明るくしてくれる唯一無二の存在です。
【最近はどんな活動をしていますか】
最近の活動は、心理学に関する「論文の要約」「新書のまとめ」を同時進行で進め、ゼミ全体でフィードバックを行うことで文章作成、心理学の理解を深めています。また、ゼミ内の「お楽しみ会」準備をし、ゼミ全体の士気を上げています。

一覧へ戻る